保険・保証

Q

民法改正により瑕疵という言葉はもう使われなくなったのではないのですか

2020年4月1日に施行された改正民法では、「内容の明確化」の一環として「瑕疵」という表現をやめ、請負人や売主に法律上義務付けられる「瑕疵担保責任」について、判例による解釈を明確化するかたちで「契約不適合責任」に変更しました。
一方、品確法と住宅瑕疵担保履行法では、名称の定着等を踏まえて「瑕疵担保責任」や「瑕疵担保責任保険」という表現を引き続き使用しており、対象とする責任の範囲についても変更はありません。
具体的には、同時に改正された改正品確法では「種類または品質について契約の内容に適合しない状態」として「瑕疵」を、新築住宅の供給者が負う構造耐力上主要な部分等に対する担保の責任として「瑕疵担保責任」をそれぞれ定義し、改正住宅瑕疵担保履行法でも、品確法で定義した「瑕疵」や「瑕疵担保責任」の表現を引き続き使用しています

この回答は役に立ちましたか?

ご回答ありがとうございました。

解決しない場合

お問合せはこちら

WEBでのお問合せ

お問合せ・資料請求
お客様相談
03-5408-6008
受付時間:平日9:00-17:00
各種手続・事故受付等
03-5408-8486
受付時間:平日9:00-17:00

GMEN PRESS

GMEN PRESS